※一部冊子は、PDFファイルでダウンロードできます。
冊子は、実費でお分けいたします。
刊行物の購入手続き
下記の注文書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、info「AT」juaa.or.jp (「AT」を@に置き換えてください)宛に
E-mailにてお送りください。また、件名は「大学基準協会刊行物注文」としてください。
注文書を受領後、発送いたします(送料はお客様のご負担となります)。
代金は商品とともにお送りする請求書にしたがい、後日お振込みください。
*現在、全職員、在宅勤務中のため、発送にお時間がかかりますことをあらかじめご了承ください。
なお、JUAA選書について、購入を希望される方は、こちらをご覧ください。
定期刊行物
大学評価研究
Back Number
- 第18号
- 第17号
- 第16号創立70周年記念号
- 第15号
- 第14号
- 第13号
-
第12号
在庫なし2013年6月
-
第11号
本体1,143円+税2012年6月
-
第10号
本体953円+税2011年8月
-
第9号
本体762円+税2010年9月
-
第8号
本体667円+税2009年7月
-
第7号
本体953円+税2008年6月
-
第6号
本体953円+税2007年7月
-
第5号
本体600円+税2006年5月
-
第4号
在庫なし2005年2月
-
第3号
本体381円+税2003年6月
-
第2号
本体953円+税2002年3月
-
第1号
在庫なし2001年6月
大学職員論叢
Back Number
ハンドブック等
-
『教育プログラム評価ハンドブック』
本体2,300円+税
令和元年9月 -
『学習成果ハンドブック』
本体2,000円+税
平成30年3月 -
『内部質保証ハンドブック』
本体2,200円+税(完売)
平成27年7月 -
『大学・カレッジ教育評価実例ハンドブック-アメリカ北中部地区基準協会「自己評価と改善・改革に関する論集」より-』
本体2,095円+税
平成15年1月 -
『アメリカ北中部地区基準協会の大学・カレッジ評価ハンドブック』
本体2,039円+税
平成7年1月 -
『大学評価マニュアル(改訂版)』※
本体1,800円+税
平成9年3月 -
『大学・カレッジ自己点検ハンドブック』※
大学基準協会企画
本体2,039円+税
平成4年5月 -
『大学の自己点検・評価の手引き』
本体450円+税
平成4年5月
※現在の大学評価には、対応しておりません。
JUAA選書
-
No.15『大学評価の体系化』
高等教育のあり方研究会・生和秀敏編
本体3,200円+税
平成28年10月東信堂 -
No.14『特色GPのすべて-大学教育改革の起動- 』
絹川正吉・小笠原正明編
本体4,095円+税
平成23年3月ジアース 教育新社 -
No.13『大学と法-高等教育50判例の検討を通して-』
永井憲一・中村睦男編
本体5,500円+税
平成16年1月エイデル研究所 -
No.12『大学評価を読む』
丹保憲仁・ 大南正瑛編
本体4,400円+税
平成13年12月エイデル研究所 -
No.11『これからの大学と大学運営』
丹保憲仁編
本体3,800円+税
平成12年3月エイデル研究所 -
No.10『大学院改革を探る』
岩山太次郎・ 示村悦次郎編
本体4,500円+税
平成11年12月エイデル研究所 -
No.9『いま、大学の臨時的定員を考える』
大南正瑛編
本体3,800円+税
平成11年3月エイデル研究所 -
No.8『学術研究の動向と大学』
鳥居泰彦編
本体4,300円+税
平成11年3月エイデル研究所 -
No.7<大学基準協会創立50周年記念企画> 『資料にみる大学基準協会五十年の歩み』
大学基準協会事務局高等教育研究部門編
本体4,300円+税
平成9年7月エイデル研究所 -
No.6<大学基準協会創立50周年記念企画> 『大学の質を問う』
木村孟編
本体3,000円+税
平成9年7月エイデル研究所 -
No.5『大学改革を探る-大学改革に関する全国調査の結果から-』
青木宗也・ 示村悦次郎編
本体4,175円+税
平成8年12月エイデル研究所 -
No.4『大学論-大学「改革」から「大学」改革へ-』
青木宗也著
本体3,689円+税
平成8年7月エイデル研究所 -
No.3『転換期の大学院教育』
石井紫郎編
本体3,689円+税
平成8年2月エイデル研究所 -
No.2『戦後改革と大学基準協会の形成』
田中征男著
本体3,107円+税(在庫切れ)
平成7年12月エイデル研究所 -
No.1『大学改革と大学評価』
青木宗也編
本体4,175円+税(在庫切れ)
平成7年6月エイデル研究所
※JUAA選書のご購入については、No.1~13はエイデル研究所まで、No.14は株式会社 ジアース 教育新社まで、No.15については全国書店にお問合せください。
大学基準協会に関する資料
-
『大学通信教育基準』
本体571円+税平成18年3月
-
『大学基準協会55年史』<通史・資料編>(CD-Rom版)
本体1,429円+税平成17年4月
-
『法科大学院基準』
本体619円+税平成17年4月
-
『情報学系教育に関する基準』
本体500円+税平成17年3月
-
『医学教育に関する基準』
本体500円+税平成17年1月
-
『経済学教育に関する基準』
本体1,000円+税平成16年8月
-
『「大学基準」およびその解説 学士課程基準 修士・博士課程基準』
本体50円+税平成16年5月
-
『農学教育に関する基準』
本体1,000円+税平成16年1月
-
『保健学系教育に関する基準』
本体1,000円+税平成14年9月
-
『獣医学に関する大学院基準』
本体750円+税平成14年4月
-
『工学教育に関する基準』
本体300円+税平成12年10月
調査研究報告書
-
『大学評価の国際化 高等教育質保証に関わる「国際会議」「国際シンポジウム」』の記録』
本体1,904円+税平成15年10月
-
『21世紀の看護学教育』
本体1,500円+税平成14年9月
-
『平成10年度米国基準協会の大学評価に関する実態調査報告書』(第2次中間報告)
非売品平成11年9月
-
『大学教育の改革と創造』
大学のあり方検討委員会報告書本体571円+税平成11年6月
-
『平成9年度米国基準協会の大学評価に関する実態調査報告書』(中間報告書)
非売品平成10年2月
-
『大学改革を探る(続)-大学基準協会「大学改革の実施状況に関する調査」クロス集計と実施調査の結果から』
大学基準協会事務局編本体500円+税平成9年3月
-
『アクレディテーションのための実地視察の手法 ニュー・イングランド地区基準協会「実地視察団マニュアル」から』
喜多村和之・ 早田幸政・ 前田早苗・ 工藤潤訳本体250円+税平成8年6月
-
『大学院の諸問題と改革の方向』
大学院問題研究委員会報告本体300円+税平成5年7月
-
『大学院制度をめぐる課題と展望』
大学院問題研究委員会報告本体310円+税平成3年1月
-
『大学入学者選抜制度に関する問題点』
大学入試制度改革研究委員会報告本体130円+税平成元年8月
-
『公・私立大学大学院の現状と問題点』
大学院問題研究委員会報告本体560円+税昭和63年2月
-
『大学における専門教育の改善充実について』
大学院問題研究委員会報告本体400円+税昭和61年11月
-
『国際化と大学教育の課題』
国際化時代の大学教育研究委員会報告本体340円+税昭和61年3月
-
『国際交流の新展開を求めて-現状・課題・提言-』
国際交流研究委員会報告本体700円+税昭和61年2月
-
『大学における専門教育の問題点』
専門教育研究委員会中間報告本体280円+税昭和60年3月
-
『新制度の入学者を迎える大学-昭和57年高校学習指導要領改訂と大学の一般教育-』
専門教育研究委員会中間報告本体100円+税昭和59年3月
-
『一般教育研究員会中間報告 一般教育の回顧と展望』
一般教育研究委員会本体800円+税昭和55年12月
-
『米国における基準協会について-資格認定をめぐる諸問題-』
金子忠史本体200円+税昭和54年12月
-
『ニュー・イングランド高等教育機関協会 高等教育機関協会加入校の基準自己評価-その目的と方法-』
上野直蔵訳本体100円+税昭和53年10月
-
『共通大学入学試験に関する報告』
大学入試制度改革研究委員会本体100円+税昭和53年4月
-
『現段階における日本の大学問題に関する見解』
大学問題研究会議本体100円+税昭和53年4月
-
『大学入学試験制度改革に関する報告』
大学入試制度改革研究委員会本体100円+税昭和47年9月
-
『時間の短縮、選択範囲の拡大-高等学校以降以後の教育-』
上野直蔵訳本体100円+税昭和47年9月