大学の長所・特色検索

「学びのコミュニティ」実現のための基本戦略の策定と実現に向けた取り組み

私立 名城大学

基準1:理念・目的

「学びのコミュニティ」実現のための基本戦略の策定と実現に向けた取り組み

名城大学
種別 大学評価
年度 2022年度
区分 私立
規模(収容定員) 8,001人~
関連タグ

取組み事例

大学の中・長期的な基本戦略である「MS-26戦略プラン」は、多様な経験の場の創出に全教職員が一丸となって取り組むことで、「学びのコミュニティ」を創り広げるなど、「名城らしさ」を追求した基本戦略となっている。これに基づき学内で課題解決型学習の導入に関する取り組みを募集・採択し、予算化する「学びのコミュニティ創出支援事業」や、正課外での学生の主体的な学びを支援する「Enjoy Learningプロジェクト」、合宿や海外派遣・特別講義を通じてリーダーシップの養成を図る「名城大学チャレンジ支援プログラム」を展開することで、中・長期計画の実現に取り組んでいることは評価できる。

ここがポイント

  • 「名城らしさ」が現れた、全教職員が一丸となって取り組む中・長期的な基本戦略「MS-26戦略プラン」を策定している。
  • 中・長期的な基本戦略「MS-26戦略プラン」において掲げた課題解決型学習の導入に関して、その実現に向けた各種取り組みを相互に連関する形で実施している。

大学からのコメント

 本学では、開学 100 周年にあたる 2026 年を目標年とする戦略プラン「 Meijo Strategy 2026 」( 通称: MS-26 戦略プラン )を 2015 年度に策定しました。    ■VALUE(本学に関わる全ての人達と共有したい価値観)  「生涯学びを楽しむ( Enjoy Learning for Life )」     ■VISION(2026 年 まで に目指す将来ビジョン)  「多様な経験を通して、学生が大きく羽ばたく  『学びのコミュニティ』を創り広げる」  「MS-26戦略プラン」の策定にあたっては、成果体系図をシンプル化し、ビジョンを実現するための諸施策に絞って整理することで、学内外にわかりやすい形で可視化し、浸透させています。

関連サイトのURL