大学の長所・特色検索

社会人向けノンディグリー・プログラムによる社会貢献と専攻の価値向上

私立 早稲田大学大学院 会計研究科会計専攻

1 使命・目的

社会人向けノンディグリー・プログラムによる社会貢献と専攻の価値向上

早稲田大学大学院 会計研究科会計専攻
種別 経営系専門職大学院認証評価
年度 2024年度
区分 私立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

社会人向けノンディグリー・プログラム「財務経営陣のための会計・ESG講座」(週1回夜間、全20回)は、当該専攻の持つ教育資源を活用して、リカレント(学び直し)教育の場を提供するという社会貢献の狙いがあるうえに、参加企業における当該専攻の知名度向上や当該専攻修了生の就職への波及効果も期待できることから、特色として評価できる取組みである(評価の視点1-2)。

ここがポイント

  • 社会貢献に資するリカレント教育の場として、社会人に向けた「財務経営陣のための会計・ESG講座」を開設している。
  • この講座により、参加企業における専攻の知名度向上や修了生の就職促進に繋がる効果も期待できる。

大学からのコメント

「財務経営陣のための会計・ESG講座」は2022年度の開講より3年間でおよそ130名の履修生を受け入れ、会計専門家としてのキャリアを形成している社会人に対して教育の場を提供してきた。
開講4年目を契機に実施内容や運営体制を見直し、2025年度から受講対象者とテーマをより明確にした下記2つの講座へと分割・移行し、社会人に対する教育のより一層の充実を図っている。
・9 月開講:「サステナビリティ経営のための制度と戦略」
・12月開講:「事業と財務を結ぶ管理会計・FP&A人材育成」

関連サイトのURL