大学の長所・特色検索

戦略の実行による教育の活性化等への寄与

私立 関西学院大学大学院 経営戦略研究科経営戦略専攻

1 使命・目的

戦略の実行による教育の活性化等への寄与

関西学院大学大学院 経営戦略研究科経営戦略専攻
種別 経営系専門職大学院認証評価
年度 2024年度
区分 私立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

「将来構想委員会」での検討を経て、5つの戦略を立て実行に移しており、これらの施策が、持続的な「優秀な学生の安定的な確保による教育の活性化」及び「研究科の収支改善」に寄与していることは特色として評価できる(評価の視点1-2)。

ここがポイント

  • 将来構想委員会での検討に基づき、5つの戦略を立てて実行している。
  • これらの政策が優秀な学生の安定的確保による教育の活性化及び研究科の収支改善に持続的な寄与をしている。

大学からのコメント

1.企業経営戦略コース(中小企業診断士養成プログラムを除く)において、必修科目を除き、完全対面授業と同等の教育効果を担保しつつ、社会人学生の学びやすさを高める授業実施形態としてハイフレックス授業を推進している。急な出張、体調不良、家族の介護等の理由で従来であれば授業を欠席せざるを得ず学習の機会を逸していた学生がオンラインで出席することができている。また、本研究科では全専攻・コースにおいて、授業を録画し、復習教材として履修者に提供している。録画データは欠席時の学習にも活用されている。ただし、録画を視聴することで「欠席」を「出席扱い」にはしない。
2.2022年度に、企業経営戦略コースに中小企業診断士養成プログラム(中小企業診断士登録養成課程)、アントレプレナー・事業承継プログラム、国際経営コースにFamily Business Management Programを設置した。
3.女性リーダー育成プログラム(2025年度よりハッピーキャリアプログラムの2コースを統合)、診療所を中核とした地域医療経営人材育成プログラム、インバウンド需要に対応したMICE・地方観光人材育成プログラムの3つの履修証明プログラムを提供している。いずれも、文部科学省職業実践力育成プログラム(BP)及び厚生労働省専門実践教育訓練給付指定講座に指定されている。
4.本学のミッションに符合することから、JICA研修員や、海外の本学協定校から学生を受け入れる海外推薦、大使館推薦による留学生を積極的に受け入れている。
5.全学的なBYODの推進及び1の推進のための機材整備等、教育環境の充実を図っている。

関連サイトのURL