国立
東京大学 農学部獣医学課程
2 教育課程・学習成果
約半数の学生が参加する海外インターンシップの充実

種別 | 獣医学教育評価 |
---|---|
年度 | 2023年度 |
区分 | 国立 |
規模(収容定員) | ~4,000人 |
関連タグ |
取組み事例
選択必修科目である「応用獣医学インターンシップ」「総合臨床学インターンシップ」において、国内のみならず海外派遣も実施しており、約半数の学生が海外大学での研修を行い、国際的な実地教育が充実している点は評価できる(評価の視点2-17)。
ここがポイント
- 学生の約半数が海外での実習に臨んでおり、学生が海外の獣医学教育を実際に経験できる機会を広く提供している。
- 実際に研修に参加した学生からは、日本の実習教育との違いや、海外のレベルの高さについて身を持って実感したとの感想もあり、学生の視野を広げる貴重な機会となっている。
大学からのコメント
タイ、台湾および韓国の3か国の獣医大学におけ学部学生の交換留学は本専修の特色の一つとなっている。