大学の長所・特色検索

外部授業評価による効果の高い授業改善への取組み

国立 北海道大学大学院 経済学院会計情報専攻

4 専門職大学院の運営と改善・向上

外部授業評価による効果の高い授業改善への取組み

北海道大学大学院 経済学院会計情報専攻
種別 経営系専門職大学院認証評価
年度 2023年度
区分 国立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

外部授業評価では、毎年、日本公認会計士協会北海道会の協力を得て、所属の公認会計士のなかから選定された評価委員が対象授業を見学し、改善事項を指摘している。対象授業の担当教員は、指摘事項に基づいて実施した授業改善の具体的な施策を翌年度のFD委員会で報告し、指摘事項に対するアクションを全教員が共有することにより、改善効果の強化を図っており、特色として評価できる(評価の視点4-5)。

ここがポイント

  • 毎年、日本公認会計士協会北海道会の協力を得て、所属の公認会計士のなかから選定された評価委員が授業見学を行っている。
  • 授業評価の指摘内容について見学後の講評会で共有し、改善内容についてはFD委員会を通じて全教員で情報共有のうえ、授業内容の改善に積極的に取り組んでいる。

大学からのコメント

 本専攻では、会計専門職の養成という立場から、日本公認会計士協会北海道会の協力を得て、同会所属の公認会計士の中から選定された評価員による外部授業評価を毎年実施している。
 評価員に授業参観を行ってもらった直後に、評価対象授業の担当教員を交えて講評会を開催し、授業の内容及び水準の適正性を確認したり、改善のための助言を受けたりしている。
 講評会には本専攻の全教員が参加できることとし、FD委員会における報告及び質疑を通じて全教員に対して評価結果の共有を図っている。