大学の長所・特色検索

目的への地域活性化貢献の明示

国立 香川大学大学院 地域マネジメント研究科地域マネジメント専攻

1 使命・目的

目的への地域活性化貢献の明示

香川大学大学院 地域マネジメント研究科地域マネジメント専攻
種別 経営系専門職大学院認証評価
年度 2023年度
区分 国立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

固有の目的において、地域活性化に貢献することを前面に押し出している点は、当該専攻の持つ大きな特徴として評価できる(評価の視点1-1)。

ここがポイント

  • 地域活性化にむけ貢献することを目的に明示していることが、特徴となっている。

大学からのコメント

【経緯】
 香川大学大学院地域マネジメント研究科は設立当初より「地域活性化に貢献する教育研究を通して、高い倫理観とグローバルな視野のもと、マネジメントや地域政策に関する能力を醸成させ、地域新時代を拓く企業・行政等におけるプロフェッショナルとして、高い志を持って地域を支え、かつマネジメントすることのできるリーダーを養成すること」を固有の目的としている。

【強調のポイント】
 研究科の目的は、経営系専門職大学院が担う基本的使命に加え、地域に焦点をあてている点が特徴である。養成する人材像として、第一に企業の創造的変革を先導し、グローバルな視野を持ちながら地域に貢献するビジネス・リーダー、第二に行政部門に新たな戦略と行動力をもたらすパブリック・プロフェッショナル、第三に地域の人々を巻き込み、地域の個性を生かした地域振興を図る地域プロデューサーの3つを提示している。