大学の長所・特色検索

個別の能力に応じたカスタマイズ型学生支援

私立 東洋英和女学院大学

基準7:学生支援

個別の能力に応じたカスタマイズ型学生支援

東洋英和女学院大学
種別 大学評価
年度 2023年度
区分 私立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

「学習サポートセンター」では日常的な個別学習指導に加え、1年次全員と面談を行い、学力に不安を抱える学生を対象に、個人の能力にあわせた「自習支援プログラム」を作成・実施し、学生の学習習慣の定着と基礎学力向上に寄与している。また、「ラーニングコモンズ」で活動する学生スタッフ「LCコンシェルジュ」に「ファシリテーター養成講座」の受講を課すことで、学生のリーダーシップを醸成し、学生が企画・運営する入学前スクーリングプログラムやさまざまなプロジェクトの深化を図っている。このような仕組みを構築し、学生の継続的な成長を促しており、これらは「英和スピリッツ」に示す「自立」「成長」を体現する取り組みとして、高く評価できる。

ここがポイント

  • 自学自習環境として設けている「学習サポートセンター」に専属講師として「スタディコンサルト」が常駐し、「日本語表現」「英語」「数学」に関する個別指導を行っている。
  • 「自習支援プログラム」として、1年生全員を対象に入学時学力診断テストの結果に基づく面談を行い、大学での学びに必要な基礎学力習得のためのプログラムを学生個々の能力に応じて作成し、継続的に指導している。
  • 学生団体「LCコンシェルジュ」が入学前教育への参画やSDGs活動などのピアサポート活動を行う傍ら、「LCコンシェルジュ」に「ファシリテーター養成講座」を受講させるなど、学生自身の成長を促すことによって、プロジェクト等の深化を図っている。

大学からのコメント

本学は「敬神奉仕」の心で「他者のために主体的に行動できる自立した女性」を育成することを目指し、そのために学生が自らすすんで学び、成長を遂げられるよう、一人ひとりに合った学びの機会とサポートの体制を提供しています。

【学習サポートセンター】
学生には入学前から学習プログラムを提供し、「高校までの学び」から「大学での学び」へとスムースに進んでいけるようサポートしています。そして入学後には、すべての学生と個別に面談をし、一人ひとりの学力や学びたいこと、将来の夢をふまえた「自習支援プログラム」を作成します。またセンターにはスタディコンサルタントが常駐していて、学生はいつでも自由に来室して授業のこと、試験やレポートのこと、就職に必要な学びのことなど何でも相談をし、自分のニーズに合わせて足りないところを補ったり、もっと学びを深めたり、高みを目指してチャレンジしたりすることができます。こうして大学の授業からキャリア支援まで、一人ひとりに寄り添い、伴走するのが本センターの特徴です。その他にも、本学オリジナルの就職筆記試験対策講座や、社会に出てからも役立つ検定試験とその対策講座も実施して、生涯にわたる学びの基礎づくりも支援しています。

【ラーニングコモンズ】
ラーニングコモンズ(略称:LC)は、自律的なアクティブラーナーを育成するために2018年に設立されました。LCは、自習やグループワーク、イベントなど多目的に使えるスペースからなり、常駐するサポートデスクのスタッフと「LCコンシェルジュ」と呼ばれる学生スタッフが学生たちの主体的な学習活動を支援しています。LCコンシェルジュは、LCの運営を手伝うだけでなく、学内の活性化とピアサポートのために大学の各部署と連携して様々な活動を行っています。例えば、学習サポートセンターと連携して、入学前スクーリングで高校生たちのグループ学習活動を主導したり、学生支援課と連携して履修相談会を実施したりします。また、学生目線で学内のイベント情報を発信したり、学生生活に役立つイベントも企画・開催しています。LCでは、学生が自らプロジェクトを立ち上げるための支援も行っています。SDGsに基づくチャリティー活動である「コーヒープロジェクト」は、学生たちの主体的な学びを象徴するプロジェクトとなっています。LCは、学生の自主性や共同作業能力を促進する場として、本学の教育環境の充実に寄与しています。

関連サイトのURL