大学の長所・特色検索

全ての専任教員によるアドバイザー制度を用いた修学支援

私立 高崎健康福祉大学

基準7:学生支援

全ての専任教員によるアドバイザー制度を用いた修学支援

高崎健康福祉大学
種別 大学評価
年度 2023年度
区分 私立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

全学部・学科で全ての専任教員がアドバイザーを務めて少人数でのきめ細かな支援を行っており、授業への欠席が続く場合にはアドバイザーに通知されるほか、成績がふるわない学生には面談を必須とするなどの仕組みを構築している。また、アドバイザーと学年担任教員、「キャリアサポートセンター」等が連携するとともに、学科会議で各アドバイザーの情報を共有することで、修学支援に教職協働で取り組み、早期に各学生に適した支援を行うことで留年・退学率が低くとどまっていることは評価できる。

ここがポイント

  • 全学部・学科で全ての専任教員がアドバイザーを務めて少人数でのきめ細かな支援を行っている。
  • 早期に各学生に適した支援を行うことで留年・退学率が低くとどまっている。
  • アドバイザー教員と他の教職員とが連携することで、修学支援に教職協働で取り組んでいる。

大学からのコメント

本学では開学当初から、学生支援の仕組みとして、各学科の専任教員がそれぞれ所属する学生の修学支援や学生生活支援の相談役を務めている。学生との面談を通じて、配慮すべき点があれば、必要に応じて関係部署に対応を依頼するなど、きめ細かなサポートを心がけている。
これらの取り組みが実を結び、現在の就職率や国家試験の合格率に反映されている。
教員採用試験など特別な事情を除き、学部学生の就職支援についてはキャリアサポートセンターが主に担当している。インターンシップや採用試験の対策など、学生の要望に応じて細やかに対応し、アドバイザーと連携して早い段階から活動を支援している。
退学する学生は一定数いるものの、その割合は少ない。これも、アドバイザーとの早期の面談を通じて対策を講じているためである。
卒業時のアンケート結果も、学生の満足度が高いことを示している。これは、本学の一連の対応が学生に評価されている証拠である。

高崎健康福祉大学

関連サイトのURL