大学の長所・特色検索

自治体との連携による学習成果の還元と学習意欲の向上

私立 聖隷クリストファー大学

基準9:社会連携・社会貢献

自治体との連携による学習成果の還元と学習意欲の向上

聖隷クリストファー大学
種別 大学評価
年度 2023年度
区分 私立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

「地域連携推進センター」のもと、浜松市との連携協定に基づき「浜松市と大学との連携事業~大学生による講座」を行っている。この事業は、浜松市が抱えていた生涯学習機会の提供という課題に対応する取り組みであり、大学の専門分野を生かして、学びの成果を地域に還元することによって、市民の生涯学習の推進や健康増進に貢献している。また、学生を講師として派遣することで、学生の企画力や協働、実践力、学習意欲の向上につなげるとともに、学生に対して就業体験の場を提供しており、建学の精神を具現化する取り組みとして高く評価できる。

ここがポイント

  • 自治体が抱えていた生涯学習機会の提供という課題に対応する取り組みとして、小学生から高齢者までを対象に市民の生涯学習の推進や健康増進に貢献しており、建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」を具現化している。
  • 学生が講師として講座の運営に関わることで、教える機会を通じて学習した内容への理解を深めるとともに、地域社会、住民への学習成果の還元という観点から学習することの意義を認識することを促し、学習意欲の向上につなげている。
  • 学生が講座の企画に携わるだけでなく、小学生から高齢者までの幅広い層を対象に実際に教える機会を提供しており、保健医療福祉分野の専門職を目指す学生にとって貴重な就業体験の場となっている。

大学からのコメント

本学は本事業を、「地域実践アクティブラーニング」という授業科目(共通科目)の中に取り入れ、地域での学びを通じて学生の学修を活性化しています。
「地域実践アクティブラーニング」は地域の課題について保健医療福祉・教育を学ぶ立場から、それぞれの知識や経験を生かして解決する力を養うことを目的とした科目です。そのなかで、地域共生社会の意義を学び、連携に必要な専門職としてのコミュニケーション能力や支援技術向上をめざしています。

関連サイトのURL