私立
上智大学
基準10(1):大学運営
教職協働で行う、教育・研究事業の改革~「教職協働・職員協働イノベーション研究」~
取組み事例
「教職協働・職員協働イノベーション研究」として、既存の枠組みにとらわれない教育・研究事業の改革に向け、同じ問題意識を持つ教員と職員が協働で自らが策定したテーマに基づく研究に取り組み、その研究の結果をもとに「局長会議」に対し、大学運営上の課題改善に向けた提言等を行う仕組みを設けている。この提言を受けて、学内にプロジェクトチームを設けて課題解決に取り組んだことによって、大学ベンチャーの設立や職員の働き方を見直すなど具体的な改善・改革につながっている。このような取り組みを通じて、職種や部署の垣根を超えた組織力の向上・強化に寄与していることは、評価できる。
ここがポイント
- 「教職協働・職員協働イノベーション研究」は、既存の枠組みにとらわれない教育・研究事業の改革に向け、教員と職員が共同で自ら策定したテーマに基づく研究に取り組み、大学運営上の課題改善に向けた提言等を行う仕組みを設けている。
- 教職員からの提言を受けて、学内にプロジェクトチームを設けて課題解決に取り組んだことによって、大学ベンチャーの設立や職員の働き方を見直すなど具体的な改善・改革につながっている。
大学からのコメント
教職協働・職員協働イノベーション研究修了後の業務化推進が重要と考えています。そのため、研究成果を学内に周知し、研究を通して提言された施策の実効性を高めるべく、人事部門によるモニタリングを継続してまいります。教職協働・職員協働イノベーション研究の具体的な展開事例として、①学内アクセシビリティマップの運用とユニバーサルデザインの推進、②大学関連資料のデジタル化とIR推進、③ハラスメント防止ガイドラインの充実、④女性職員がいきいき活躍できる職場づくり、等が挙げられます。今後も、教職協働・職員協働イノベーション研究を大学運営の改革に進化させるべく、研究成果の実現を推進する風土を醸成し、業務推進につながるスキームを構築していく予定です。
関連サイトのURL
- 上智大学公式ウェブサイト 教職協働の取り組み
- https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/approach/