私立
上智大学
基準7:学生支援
「ウェルネスセンター」を中心とした、組織的かつきめ細かな学生支援
取組み事例
「グランド・レイアウト2.1」に学生生活支援の充実を掲げ、これに基づき学生相談等の対応を一元化して統括する組織として「ウェルネスセンター」を設置し、カウンセラーや医師等専門家と教職員が連携しながら個別の学生の事情に考慮した相談や支援ができる体制を整え、英語や中国語でも相談に応じている。また、センター内に設けた「なんでも相談窓口」が一次対応を担い、学生の相談に応じて適切な部署に案内するなど、同センターを設置したことにより、学生が抱える障がいや心身の問題に対してより一層、組織的に取り組み、きめ細かな対応が可能となっていることは評価できる。
ここがポイント
- 学生生活支援の充実に向け、学生相談等の対応を一元化して統括する「ウェルネスセンター」を設置し、教職員がカウンセラーや医師等専門家と連携しながら学生支援を行う体制を整えている。
- 「ウェルネスセンター」を中心として「なんでも相談窓口」等をはじめ、組織的に学生支援に取り組み、個別の学生の事情に考慮した相談や支援ができる体制を整え、英語や中国語でも相談に応じている。
大学からのコメント
多様な学生の受入れに伴い、相談内容が多様化、複雑化してきていることを受けて、2022年4月にウェルネスセンターを設置しました。従来の保健センター、カウンセリングセンターと学生センターの障がい学生支援担当及び学生相談機能を統合し、教職員が医師やカウンセラー等の専門職スタッフとより連携して対応できる体制を整備しました。開設後は心の不調を抱える学生の対応について、精神科医と看護師を交えたカンファレンスを定期的に開催するなど、学生支援のさらなる強化を図っています。
また、相談先に迷う学生からの相談を受け付ける「なんでも相談窓口」を開設し、学生の様々な悩みや相談に対応したり、必要に応じて学内担当部署や学外機関に繋いだりしています。相談のしやすさは、対応件数の増加にもあらわれています。その他、法律相談や学生・教職員が一緒に参加できるヨガ講座等、新しい試みを企画、実施して安心・安全なキャンパスづくりを進めています。
関連サイトのURL
- 学生の相談窓口
- https://www.sophia.ac.jp/jpn/campuslife/soudan/
- 学生相談の総合案内
- https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/soudan/soudan_madoguchi/
- 学生記者によるウェルネスセンター取材記事 (FIND SOPHIA) #226 いま、届けたい!ウェルネスセンター同時取材#1
- https://findsophia.jp/sophia-topics/20230112-wellnesscenter1/
- 学生記者によるウェルネスセンター取材記事 (FIND SOPHIA) #227 いま、届けたい!ウェルネスセンター同時取材#2
- https://findsophia.jp/sophia-topics/20230120-wellnesscenter2/