大学の長所・特色検索

教員表彰と「FD研修会」による授業改善に向けた取り組み

私立 神戸松蔭女子学院大学

基準6:教員・教員組織

教員表彰と「FD研修会」による授業改善に向けた取り組み

神戸松蔭女子学院大学
種別 大学評価
年度 2022年度
区分 私立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

全ての授業科目で行う授業評価アンケートやそれに基づく担当教員の自己点検・評価の結果を踏まえて受講者数の規模別に優秀教育賞を表彰するほか、ICT活用やアクティブ・ラーニング等の教育改革を先導する取り組みに対して先進教育賞を表彰している。さらに、先進教育賞を受賞した優れた取り組みについて、ほぼ全ての教員が参加する「FD研修会」で共有しており、学生の主体的な学びの推進に資する授業改善につながることが期待できる取り組みとして、評価できる。

ここがポイント

  • 教員の自己点検・評価の結果を踏まえた優秀教育賞と教育改革を先導する取り組みに対する先進教育賞を表彰している。
  • 先進教育賞を受賞した優れた取り組みを「FD研修会」で共有しており、学生の主体的な学びの推進に資する授業改善につながることが期待できる。

大学からのコメント

 本学では、教育課程及びその内容、方法の適切性の点検・評価について、FDの諸活動によりPDCAサイクルのC(チェック)とA(アクション)を進めています。活動には「学生による授業評価アンケート」、「自己点検・評価」、「FD研修会」、「FD WEEK(授業公開週間)」、「教育改善委員の意見を聞く会」、「教員表彰」があり、FD委員会に設けられた6つのグループが各活動を推進しています。

 教員表彰においては、教員表彰規程に基づき、履修者数により大・中・小の規模別に優れた教育を行っている授業を表彰する「優秀教育賞」と、アクティブ・ラーニング、ICT活動による主体的、対話的で深い学びにつながる学修環境を提供している授業や、新たに手法やシステム等の導入・利用促進に着手し成果を出しつつある授業を表彰する『先進教育賞』を設け、「学生による授業評価アンケート」及び「自己点検・評価」並びに「教育改善委員の意見を聞く会」の結果を参考に受賞者を選出しています。

 『先進教育賞』を受賞した教員には、その優れた取り組み事例を翌年のFD研修会で報告していただき、それを全教員が共有します。そこで学んだ内容は、各授業の教育内容や方法の改革に生かされています。