大学の長所・特色検索

理工学分野の専門性を活かした学内連携

国立 東京科学大学 環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程

4 専門職大学院の運営と改善・向上

理工学分野の専門性を活かした学内連携

東京科学大学 環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程
種別 経営系専門職大学院認証評価
年度 2024年度
区分 国立
規模(収容定員) ~4,000人
関連タグ

取組み事例

学内における連携について、副担当制度と副専門制度を用い、他学院・系の理工学分野の専門性を利活用して、学生の多様なニーズに対応した教育研究機会を提供する工夫を施している。また、研究・産学連携本部、イノベーションデザイン機構、オープンイノベーション機構等に当該課程の教員が参画することで、先端科学技術の事業化や関連する教育活動等を全学院と連携しながら進めている点は特色として評価できる(評価の視点4-3)。

ここがポイント

  • 他学院・系との連携のもとで、副担当制度と副専門制度を活用しながら、教育研究活動を展開している。
  • 学内の組織と連携し、大学発のスタートアップ支援、企業環境整備、地域連携や協働研究拠点制度を中心とした共同研究を推進している。

大学からのコメント

東京科学大学の技術経営専門職学位課程では、他学院・系の理工学・医歯学分野の専門性を活用した学修・研究環境を構築しています。この体制により、学生は自身の関心に応じた多様かつ専門的な学びを深めることが可能となっています。また、本課程の教員は、SSI(Sustainable Social Infrastructure)などの全学研究プロジェクトやイノベーションデザイン機構などの戦略的組織に主体的に参画し、最先端科学技術の事業化および高度な教育活動を全学院との連携のもとで展開しています。特に注目すべき取り組みとして、博士課程学生が技術経営の専門職修士号を同時取得できるデュアルディグリープログラムを実施しており、高度な専門性と経営知識を兼ね備えた次世代リーダーの育成に成功しています。2024年10月の大学統合を契機に医工連携を強化し、ヘルスケア領域におけるイノベーション創出に向けた取り組みを加速させています。これらの体系的かつ先進的な取り組みを通じて、科学技術と経営の融合による創造的イノベーション人材の育成を推進しています。

関連サイトのURL