機関別認証評価

評価基準

本協会の機関別認証評価では、大学(専門職大学含む)、短期大学(専門職短期大学)を評価する基準として、大学基準及び短期大学基準を設定しています。評価の申請に当たっては、各基準に基づき、自己点検・評価報告書を取りまとめることとなりますので、以下のファイルをご確認ください。

大学評価 評価基準等

(1)大学基準

大学基準においては、「大学基準」を評価の基準として用います。「大学基準」は「基準」とその「解説」から成り、大綱的な内容の「基準」に対し、「解説」では具体的な内容が記述されています。

(2)「点検・評価項目」及び「評価の視点(参考資料)」

「点検・評価項目」は、「大学基準」をもとに、大学が自己点検・評価を行うための枠組みとして本協会が設定したものです(「点検・評価項目」は、評価者による評価の枠組みともなります)。
なお、各大学が「点検・評価項目」に沿って自己点検・評価する際に、より具体的なポイントを「評価の視点」として明確にすることも考えられます。その場合の参考となるように、参考資料として「評価の視点」例を付しています。

(3)「評価者の観点」

「評価者の観点」は、評価者が「点検・評価項目」に沿って評価する際に必要となる確認事項を項目ごとに記したものです。評価者は、「評価者の観点」に沿って各大学の具体的な現状を把握し、そのうえで、「大学基準」に照らしてそれが適切又は有効であるかを評価します。

(4)「評価に係る各種指針(基礎要件に係る評価の指針/基礎要件以外の評価の指針)」

評価に係る指針として、「基礎要件に係る評価の指針」と「基礎要件以外の評価の指針」を定めており、問題事例があった場合に一定の判断を行うものをまとめています。
「基礎要件に係る評価の指針」は、評価者が法令要件やその他の基礎的な要件の充足状況を判断し、評価する際の具体的な指針を記したもので、「基礎要件確認シート」と一体的に運用します。
また、「基礎要件以外の評価の指針」は、「基礎要件に係る評価の指針」として定められたもの以外について、毎年度の判断事例をもとに大学評価委員会が文章化したもので、大学基準を解釈・適用する際に、一つの合意点として参照されるものです。

(5)判定の基準とその運用指針

「判定の基準とその運用指針」は、大学評価の結果、「大学基準」に適合・不適合を判定する際の基準と、その運用指針を定めたものです。

短期大学認証評価 評価基準等

(1)短期大学基準

「短期大学基準」 は、本協会の実施する短期大学認証評価における評価基準です。「短期大学基準」は「基準」とその「解説」から成りますが、大綱的な内容の「基準」に対し、「解説」では具体的な内容が記述されています。

(2)「点検・評価項目」及び「評価の視点(参考資料)」

「点検・評価項目」及び「評価の視点(参考資料)」は、「短期大学基準」をもとに、短期大学が自己点検・評価を行うための枠組みとして本協会が設定したものです(「点検・評価項目」は、評価者による評価の枠組みともなります)。
なお、具体的な評価のポイントとなる「評価の視点」を各短期大学が設定・明示する際の参考となるよう「評価の視点」の例を参考資料として付しています。

(3)「評価者の観点」

評価者は、短期大学と同様に「点検・評価項目」に沿い、また、短期大学の設定する「評価の視点」等を参考に評価を行います。
「評価者の観点」はその際に、どのような観点から「点検・評価報告書」等の評価資料を読み進めていく必要があるかのポイントを「点検・評価項目」ごとに記したものです。

(4)「評価に係る各種指針(基礎要件に係る評価の指針/基礎要件以外の評価の指針) 」

評価に係る指針として、「基礎要件に係る評価の指針」と「基礎要件以外の評価の指針」を定めており、問題事例があった場合に一定の判断を行うものをまとめています。
「基礎要件に係る評価の指針」は、評価者が法令要件やその他の基礎的な要件の充足状況を判断し、評価する際の具体的な指針を記したもので、「基礎要件確認シート」と一体的に運用します。
また、「基礎要件以外の評価の指針」は、「基礎要件に係る評価の指針」として定められたもの以外について、毎年度の判断事例をもとに短期大学評価委員会が文章化したもので、短期大学基準を解釈・適用する際に、一つの合意点として参照されるものです。

(5)判定の基準とその運用指針

「判定の基準とその運用指針」は、短期大学認証評価の結果、「短期大学基準」に適合・不適合を判定する際の基準と、その運用指針を定めたものです。
 

なお、2019年度までの短期大学認証評価における基準等については、以下のPDFファイルをご確認ください。

【2019年度以前の短期大学認証評価における評価基準等】